小学館『介護のなかま』がプロデュース! 癒やしや想いを花で届ける「お花のなかま」定期便サービス開始

2025/11/05

小学館のニュースサイト『介護ポストセブン』の会員組織である「介護のなかま」がプロデュースするお花の定期便サービス「お花のなかま」の申し込みがスタートしました!

小学館と、お花の専門ブランド「hanameku(ハナメク)」を展開するnarrative(ナラティブ)との協業により実現したもので、2週に一度、プロがセレクトした季節の花をお届けします。さらに、月に一度の「投稿コンテスト」で同じ想いを持つ人と気持ちを分かち合うことができます。介護中の人にとって、かけがえのない癒やしの機会となるはずです。

遠距離介護している親や離れて暮らす親のところへ

ご自宅だけではなく、ご家族や友人のところなどお届け先を指定できます。遠距離介護をしている親や離れて暮らす親のところへ──。封を開けるたびに、あなたの顔を思い浮かべてきっと笑顔になるはずです。直接手紙を書くのは照れくさい、そんな関係にも、お花が想いを伝えてくれたり、コミュニケーションのきっかけになったりします。

「hanameku」が日々の暮らしに合うお花をセレクト

お花の専門ブランド「hanameku」が日々の暮らしに合うお花をセレクト。小さなスペースにも飾れるよう、手間がかからず水持ちの良い花を「お花のなかま」オリジナルパッケージでお届けします。

「お花のなかま」オリジナルパッケージでお届け(花瓶は含まれません)

お花の専門ブランド「hanameku」公式サイト:

投稿コンテストで同じ想いを持つ人と”つながれる”

「お花のなかま」を利用している方の特典として、利用者だけが応募できる「投稿コンテスト」を行っています。「手紙コンテスト」「介護川柳大会」など毎月、新たなテーマをご案内していく予定です。ご自身の想いを投稿することで、同じ想いを持つ人とつながることができます。

Amazonギフトカードがもらえる手紙コンテンツも定期開催!

第1回は「大切なあの人へ届けたい100文字の“花言葉”」として手紙コンテストを開催します。

日頃なかなか伝えられない感謝や言えないままになっている「ありがとう」の気持ちなどを、大切なあの人に向けて手紙にしたためてみませんか? 今回のテーマは、秋の花であるダリアやルピナス、トルコ桔梗の花言葉でもある「感謝」。あなたの手紙は、きっと花のように相手をハッピーにしてくれるはずです。「感謝」をテーマに100字程度で書いた手紙を募集します。

最優秀作品賞、優秀作品賞に選ばれた作品は介護ポストセブンのサイト上に掲載するほか、Amazonギフトカード(Eメールタイプ)をプレゼントします。

最優秀作品賞1作品Amazon ギフトカード2万円分
優秀作品賞3作品Amazon ギフトカード 3000 円分

詳しい応募方法については、利用者にお花とともにお届けします。

介護に向き合うすべての人の力になりたい——そんな想いを込めて、『介護ポストセブン』では多角的な情報発信を行っています。媒体の取り組みについては、以下の資料をご覧ください。

『介護ポストセブン』の媒体資料ダウンロードはこちら:

関連する記事・事例のご紹介

関連メディア情報