イマドキ女子小学生の夢ランキング1位は漫画家! 「JS研究所」が読み解くα世代の自己表現願望

2025/11/13

『ぷっちぐみ』『ちゃお』編集部によるリサーチプロジェクト「JS研究所」が、女子小学生(JS)1000人を対象に「夢」に関する最新調査を実施。「将来なりたい職業」や「人生の先輩にしたい人」の回答から、α世代のリアルな価値観が浮かび上がりました。

1位は4年連続で漫画家!  表現・発信する仕事が人気

『ちゃお』2025年4月号で実施したアンケートで、「将来なりたい職業」1位となったのは「漫画家」。2022年の調査開始以来、4年連続でトップを維持し、依然として女子小学生の憧れの職業であり続けています。

3位には初のトップ5入りとなった「YouTuber」がランクイン。日常的に動画や配信が増えている影響もあり、近年職業としての認識が上昇。「推しのようになりたい!」と考える女子小学生が多いのかもしれません。

20位以内には、6位「アイドル」、10位「俳優」、11位「モデル」、12位「歌手」、14位「声優」、17位「VTuber」(19票)がランクインしており、表現すること、発信することを将来の仕事にしたいと考える子が少なくないようです。

こうした傾向は「やってみたい習い事」の回答にも表れており、ダンスや絵、音楽など、自分の感性を形にできる活動が人気を集めています。表現を通じて自分らしさを発揮したいという意識が、次世代の夢を後押ししているようです。

この結果を受けて、『ちゃお』萩原編集長(当時)は次のように語っています。

「今回のアンケート結果から、JSのみなさんが表現することにとても興味を持っていることがわかりました。自分の思いや考えを発信したり、具現化したりするお仕事が人気なのは『自分も誰かを笑顔にしたい』『自分の世界を届けたい』という思いの表れだと思います。ちゃお編集部としてみんなの憧れや夢がこんなに素敵だよ!とワクワクする企画をお届けしたいです」

直近3年は教師や医師も上位にランクイン

スポットライトを浴びるような仕事に人気が集まる一方で、5位には「保育士」がランクイン。過去3年間(2022〜2024年)アンケート結果を見ると、「保育士」をはじめ、「学校の先生」「医師」「薬剤師」「美容師」など、身近でありながら専門性や資格が求められる職業も上位に挙がっていました。

「手に職をつけて働きたい」「誰かの役に立ちたい」という志向も根強く、現実的なキャリア観と、自己表現を重視する新しい価値観が共存していることがうかがえます。最新の調査では、この二つの傾向がより交わりながら、次世代の“夢のかたち”を形作っているようです。

2022年~24年のアンケート結果

人生の先輩にしたいのは親、人気インフルエンサーも上位に

「人生の先輩にしたい人」では、1位が「親」、僅差の2位に「学校の先生」、3位に「母」がランクイン。身近にいる大人をロールモデルにしたいと考える姿が浮かび上がりました。「学校の先生」は「将来なりたい職業」ランキングでも7位に入っていて、身近な憧れが夢の原点になっていることもうかがえます。

一方、4位には原宿系動画クリエイターの「しなこ」さんが登場。バズるスイーツを次々と生み出す人気インフルエンサーで、2025年2月に実施した「流行っていること」ランキングでも上位に入るなど、JS世代から熱い支持を集めています。

そのほか、「莉犬」さんや「すとぷり」など、YouTuber・配信者も多く挙がり、デジタル発の表現者が尊敬の対象として定着しつつあるようです。「eスポーツ選手」や「ゲーム実況者」といった回答も見られ、オンラインの学びや遊びが将来の夢へとつながる時代を感じさせます。

JS研究所が読み解く、次世代の“夢”と自己表現のリアル

JS研究所は、2022年に小学館の『ぷっちぐみ』『ちゃお』編集部が共同で立ち上げたリサーチプロジェクトです。毎月5,000通を超える読者アンケートを定量・定性両側面から分析し、女子小学生の価値観や行動をリアルタイムで可視化しています。誌面づくりだけでなく、企業との共同調査やコラボ商品開発、イベント企画などへの活用も期待され、次世代マーケットの生データを扱うプラットフォームとして注目を集めています。

今回の調査では、「漫画家」や「YouTuber」などの“オモテで発信する仕事”が人気を集める一方で、「先生」や「保育士」といった“ウラで支える仕事”にも根強い支持が寄せられ、夢のかたちは一層多様化していることがわかりました。

自己表現の自由と、他者への思いやり——その両立を自然に描き出すα世代の価値観は、今後のコンテンツづくりや誌面開発を考えるうえで重要なヒントとなります。JS研究所では、こうした調査から見えてくる変化を今後も継続的に発信し、次世代読者のリアルな声をより深く掘り下げていきます。

<アンケート調査方法>
「夢」に関する調査
・調査期間:2024年3月3日~ 3月18日
・調査対象:『ちゃお』読者またはそのご家族
・調査機関:自社調査
・有効回答数:応募総数:1,630、集計数:1,000
・調査方法:雑誌のハガキアンケート

■「ちゃお」編集部公式サイト「ちゃおプラス」
https://ciao.shogakukan.co.jp/

■「ちゃお」編集部公式X(Twitter)
@ciao_manga

各媒体資料ダウンロードはこちら

“現在の子どものリアル”を知る調査レポートについて

小学館では、女子小学生を対象とした「JS研究所」とともに、「コロコロコミック研究所(ラボラトリー)」による、おもに男子小学生を対象とした意識や流行に関する調査結果を発表しています。ぜひこちらもお読みください。

コロコロコミック研究所

概要男子小学生のリアルを定期レポート
ターゲット男子小学生

関連する記事はこちら:

『月刊コロコロコミック』媒体資料のダウンロードはこちら:

関連する記事・事例のご紹介

関連メディア情報

マンガ・キャラクターのビジネス活⽤はこちらからお気軽にご連絡ください。

利用規約について