『小学一年生』購買者のインサイトは? TSUTAYA購買履歴で紐解く雑誌購読者のペルソナ特性

2025/04/11

Catalyst・Data・Partnersが提供するV会員の購買履歴を分析する『AND ONE』のデータを活用した『雑誌購買者分析レポート』をご紹介します。人気雑誌の購買者インサイトを徹底解析。

『AND ONE』による購買データを対象にしたこの調査では、雑誌の購買者がどんなペルソナ属性なのか、彼らの趣味嗜好、興味関心がどのようなものなのかを深掘りします。今回の調査では、創刊100周年を迎えた『小学一年生』。初めて小学校に行く一年生読者の期待と不安に寄り添ってきた、小学館の看板雑誌の購買者のペルソナがどのようなものなのか、雑誌購買データからユーザー属性を探ります。

【調査手法】
【AND ONE 利用データ】
・TSUTAYA購買履歴(Vポイントが貯まるカード提示のみ)
・ペルソナ分析、食品併売(TSUTAYA書誌購入者のみ)
・データ取得日:2025年3月
・「AND ONE」とは:https://cdp-ltd.co.jp/and-one_details/

『小学一年生』とは?

小学館が発行する学習雑誌​『小学一年生』は、1925年の創刊以来、100年にわたり子どもたちの好奇心と学びを支えています。 ​親子で楽しめる内容も豊富で、親子間のコミュニケーションを育むきっかけを提供。「ふしぎ!」「どうして?」といった疑問に答え、知識を広げ、自分で考える力を育むことを目指している人気雑誌です。

分析レポートからわかること

購買者の特徴まとめ

  • 女性30代、60代、70代の構成比が高い 親世代と祖父母世代に支持されている
  • 既婚で子供1人と同居、住居は持ち家一戸建て、職業は専業主婦の傾向が強い
  • 専業主婦が多く、個人年収、世帯年収は低め
  • 趣味・興味・関心:ジョギング、旅行、ガーデニング、編み物・手芸、テレビ鑑賞、健康志向
  • 衣:おしゃれ、素材重視、着心地重視、天然素材好き、物持ちがよく、ブランドに拘らない傾向
  • 食:魚・野菜、オーガニック、国産食材、品数重視、健康志向、自炊、食材使い切り、一家団欒
  • 住:リフォーム派、スマートハウス、自然、リノベーション派、安心優先、、新築・戸建て派、断捨離
  • 遊:家族優先、イベント好き、自然派、サブスクで洋画・海外ドラマ、やりくり上手、自分磨き
  • 他:朝型、有給活用、上手にストレス解消、自己研鑽、買い溜め・健康志向、家事にも手を抜かない
  • 併買:幼稚園・小学低学年の雑誌や、ポケモンドリル、キャラモノの加工食品、乳酸菌飲料を併買する

購買者は女性30代、60代、70代の構成比が高くなっています。親世代のみならず、祖父母世代に支持されていることがわかります。小学一年生を迎える「孫」への『小学一年生』のプレゼント需要があることが分かります。また購買者の属性として、既婚女性、子供1人が多く、住居は持ち家一戸建てであることが垣間見え、家庭を支える専業主婦が多いことが読み取れました。

『小学一年生』購買者イメージ

佐藤美咲(35歳)は専業主婦として夫と子供と一戸建ての持ち家に暮らし、健康志向でオーガニック食材や天然素材の衣類を好み、子供向けの飲み物として乳酸菌飲料を併買することが多い。 一家団欒を楽しみ、家族との時間を大切にする。一方、趣味は毎朝のジョギングやウォーキング、ガーデニング、編み物、洋画や海外ドラマなど多趣味。家計管理が得意で、食材はまとめ買いしたものを無駄なく使い切るなど、やりくり上手な面もある。

読者層レポート

購買者の性別・年代

調査結果はこちら:

以下より、詳細な分析レポートのダウンロードが可能です。ぜひ資料ダウンロードのうえ、詳細をご覧ください。

このレポートファイルのダウンロードにはログインが必要となります。

関連する記事・事例のご紹介

関連メディア情報